カレンダーで探す
指揮:アレクサンドル・ラザレフ[桂冠指揮者兼芸術顧問] ピアノ:小川典子 アレコ:ニコライ・エフレーモフ 若いジプシー:大槻孝志 セムフィーラ:安藤赴美子 老人:妻屋秀和 ジプシーの老女:山下牧子 合唱:東京音楽大学
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1番 嬰ヘ短調 op.1 ラフマニノフ:歌劇《アレコ》(字幕付/演奏会形式)
【1回券】 S¥8,000 A¥6,500 B¥6,000 C¥5,000 P¥4,000 Ys(25歳以下)¥1,500
【年間定期会員券】(第713回~第722回) S¥48,000 A¥38,000 B¥35,000 C¥30,000 P¥24,000 Ys(25歳以下)¥13,000
【春季定期会員券】(第718回~第722回) S¥26,000 A¥21,000 B¥19,000 C¥16,000 P¥13,000 Ys(25歳以下)¥7,000
定期会員特典の詳細はこちら
ラザレフ、ボリショイの魂がついに満を持して取り組むロシアン・オペラ!
19年5月定期の《カヴァレリア・ルスティカーナ》に引き続き、今回も桂冠指揮者兼芸術顧問のラザレフとはオペラに取り組みます。しかも満を持してついにロシア物です!既に交響曲チクルスで名演を残しているラフマニノフによるオペラ《アレコ》。この作品はラフマニノフ自身のモスクワ音楽院卒業作品として1892年に作曲されました。プーシキン原作のこの物語は、美しい娘に惚れた若い貴族アレコが、浮気をした娘と相手の男を殺してしまう悲劇です。女性を巡る男の嫉妬から巻き起こる悲劇と言う点、また演奏時間が約1時間という所が、実は《カヴァレリ・ルスティカーナ》とリンクしています。かつてはボリショイ劇場の「主」だったラザレフの真髄を改めてご披露します。
【春季1回券発売日】
2019年5月29日(水)10:00 【年間定期会員券発売日】
2019年11月29日(金)10:00 【春季定期会員券発売日】
特別協賛:
協賛:鹿島建設株式会社 三井不動産株式会社 株式会社リョーサン パイオニア株式会社
後援:駐日ロシア連邦大使館 ロシア連邦交流庁(Rossotrudnichestvo)
助成:公益財団法人朝日新聞文化財団 公益財団法人 三菱UFJ信託芸術文化財団
文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
※未就学児のご入場はご遠慮ください。 託児サービス(事前申し込み制・有料。締切は公演の1週間前) イベント託児®マザーズ TEL : 0120-788-222(平日10:00~17:00)
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] ヴァイオリン:千葉清加[アシスタント・コンサートマスター] ヴィオラ:安達真理[客演首席奏者]
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ―渡邉曉雄先生を偲んで シベリウス:交響曲第2番 ニ長調 op.43
指揮:小林研一郎[桂冠名誉指揮者] チェロ:宮田大
グリンカ:歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲 チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 op.33 ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》 ホ短調 op.95 B.178
指揮:飯森範親 ピアノ:古海行子*
グリーグ:ピアノ協奏曲* ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
指揮:西本智実 ヴァイオリン:金川真弓
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ドビュッシー:小組曲 ラヴェル:ボレロ
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61 ドビュッシー(ビュッセル編曲):小組曲 ラヴェル:ボレロ
指揮:太田弦 ピアノ:牛田智大
ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 op.21 チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
指揮:山田和樹 バリトン:加耒徹* ソプラノ:熊木夕茉** 合唱:東京音楽大学***
ドビュッシー:バレエ音楽《遊戯》 武満徹:マイ・ウェイ・オブ・ライフ −マイケル・ヴァイナーの追憶に−* ,*** ラヴェル:ボレロ プーランク:スターバト・マーテル**,***
※曲目追加のお知らせ